目頭切開を失敗しないための名医相談所~口コミ

目頭切開のデメリット、腫れや内出血が長引いてしまう

目頭切開の術後に、腫れや内出血が長引いてしまうことがあります。

目頭切開のダウンタイム、腫れはどうケアするか。

ダウンタイムが長いと2週間に及びますが、アフターケアのコツがありますのでこちらでご紹介致します。

目頭切開の内出血や腫れとは?

目は顔のパーツの中で最も印象が強いパーツなので、大きくぱっちりとした目に憧れているという方も多いのではないでしょうか。
美容整形の目の施術の1つに目頭切開という施術があります。

目頭切開は、目の内側にある蒙古ひだを取り除くことで目を大きく見せたり、目と目が離れているというコンプレックスを解消することができる施術です。

この施術は、蒙古ひだを1ミリ~2ミリ程度切開するだけという美容整形の中では比較的小さな施術なので、施術後のダウンタイムは他の施術に比べると短いと言われています。

切開をするので大きく腫れてしまったり、腫れが長く続くのではないかと思っている方も多いようですが、目頭切開の施術後は、個人差はありますが、大きな腫れが起こることは少なく、1週間程度で治まることがほとんどです。

また、施術の後は内出血が起こることが多いのですが、目頭切開の施術後は内出血が起こることは少ないと言われています。
内出血は出なかったという方が多く、起こったとしても腫れと同じように1週間程度で治まることがほとんどです。

施術後の腫れや内出血が気になるという方も目頭切開は比較的安心して受けることができる施術であると言えるようです。

目頭切開のダウンタイムは平均2週間!

目頭切開のダウンタイムには個人差がありますが、平均して2週間程度だと言われています。

目頭切開の施術後は、患部に痛みや腫れ、内出血などが起こります。

施術後1週間は強い症状が現れることがあるので注意が必要です。

目頭切開の施術は、他の切開術に比べると腫れや痛みが少ないと言われていますが、医師の指示通りにしっかりアフターケアを行わなければ感染症が起こり、腫れが長く続くこともあります。

耐えらないような痛みが起こるときは、鎮痛剤を処方してもらうことができます。

抜糸までは目頭を複合した糸が見えるので、抜糸まではメイクを行うことができません。

外出する際に腫れや糸が気になるという方は、サングラスを着用するとよいでしょう。

目頭切開の抜糸は術後の経過を診ながら1週間程度で行われることがほとんどです。
抜糸後はメイクも可能になります。

痛みや腫れも1週間程度で治まることが多いので、仕事をしている方は1週間を目安に仕事の休みをとるという方も少なくはないようです。

目頭切開は、腫れや痛みが治まるとそれでダウンタイムは終わりだと思う方もいるようですが、しばらくは激しい運動や喫煙、飲酒、目の周りのマッサージなどは避け、アフターケアを心掛けておくことが重要です。

内部処理を多くすると腫れと内出血が長引く

目頭切開の施術では、二重のラインになる皮膚をその下の組織にしっかりと癒着させなければいけません。
その癒着させるための処理は内部処理と言われています。

施術のときに内部処理をしっかり行っていれば二重のラインは半永久的に外れることはないのですが、内部処理をしっかり行っていないと施術を受けた後に二重のラインが外れてしまい元の状態に戻ってしまうことがあります。

内部処理は目頭切開ではとても重要な処理になるのです。

そして、この内部処理を多くすると内出血や腫れが長引くことがあります。

経験豊富な医師は、少ない内部処理で効果的な施術を行うので、施術後に腫れや内出血が長引くということはありません。

装着させるために中縫いを行うクリニックもありますが、中縫いも経験が浅く腕がない医師が行うと施術後も糸が異物になってまぶたに残りしこりのように残ることがあります。

このような状態になると目を閉じたときにしこりが見え不自然な仕上がりになることがあるので注意が必要です。
まぶたはとても薄いので、どのような内部処理を行うかどうかで仕上がりにも差が出てきます。

腫れや内出血を最小限に抑え、納得がいく仕上がりを期待しているという方は、経験豊富な医師を選ぶことが重要です。

上手な先生は内出血も最小限

目頭切開の施術は内出血が起こりにくいと言われていますが、全く起こらないとは限りません。

施術後早い段階で仕事など日常生活に戻らなければいけないので、内出血を最小限に抑えたいという方は、施術を行う医師選びを慎重に行いましょう。

施術の経験が豊富で腕が良い医師に施術を行ってもらうとダウンタイムでの腫れや内出血は最小限に抑えることができます。

逆に経験が浅い医師や目頭切開の施術を専門にしていない医師から施術を受けると、腫れや内出血がひどく、長く治まらないこともあるので注意が必要です。

施術が上手な医師を選ぶときは、まず、医師の症例数に注目をしましょう。

症例数が多い医師はそれだけ経験豊富な医師ということなので、信頼することができます。

症例数はホームページで確認することができる場合が多いです。

また、実際にその医師から施術を受けた方の口コミや体験談をチェックすると、術後にどのような症状が出たのか、確かな効果を実感することができるのかを確認することができます。

ホームページなどを見て信頼できる医師ではないかと思える医師を見つけたときは、カウンセリングを受けに行きましょう。
カウンセリングでの医師の対応を見ることも重要です。

腫れを抑えるポイント

目頭切開をした場合、皮膚にメスを入れて切開するのでダウンタイムはなるべく長くとることをオススメします。

そのため、腫れを抑えるポイントとしては手術をしたときの腫れを少しでも抑えることがポイントです。そのためには医師の腕のよさもひとつの鍵になってしまいます。上手な医師ほど無駄な動きがないので、出血が少なく手術時間も短くなるのです。

未熟な医師ほど無駄な作業が多いので内出血や腫れ、手術時間も長くなるので最初の病院選びは大切です。また手術中は患者さんにも協力してもらうことが肝心です。

例えば二重手術をしているとき、まぶたにちからをいれますと血圧があがり出血の量も増えてしまうので結果的に晴れてしまう可能性があります。

手術をするときはリラックスをして行うようにしましょう。

また病院によっては局所麻酔の中に少しでも腫れを抑えるために薬を混ぜてもらえます。目頭切開手術後の注意点としては腫れを抑えるためにもダウンタイム中は運動など血流を良くするようなことはしないようにしましょう。

また腫れが気になる場合は、患部を冷やしてあげると腫れが引きやすくなります。そしてなるべく心臓より高くして横になるように工夫してください。

安静中に気を付けること

目頭切開のダウンタイム中はできるだけ安静にしておかなければいけません。

腫れが気になるので、早く腫れを治したいと思いアイスバックなどで冷やす方もいるようですが、適度に冷やす程度であれば問題はないのですが、アイスバッグなどを直接目にあてたり、長い時間冷やしていると血行障害や凍傷になる恐れがあるので注意が必要です。

目頭切開の施術を受けた部分が気になっても傷が完全にふさがっていないときに触ってしまうとバイ菌が入り感染症が起こることがあります。
感染症が起こると腫れや痛みなどがよいり強くなり、ダウンタイムが長くなってしまいます。

また、状態がひどくなると、膿を出すための施術が必要になることもあるので、術後に目の周りを触るときは、直接手で触るのではなく、清潔なガーゼなどで抑える程度にしておかなければいけません。

安静中は、何も行ってはいけないわけではありませんが、激しい運動は控え、入浴は、浴槽にゆっくり浸かると血行が良くなり、治りが遅くなることがあるので、できるだけシャワーですませるようにしましょう。

どうしてもお湯に浸かりたいときは、患部にお湯がつかないように注意し、短時間ですませるようにしましょう
喫煙やあるコースの摂取も控えましょう。

目頭切開で腫れと内出血が強く出た方の体験談

目頭切開の施術後は腫れや内出血が起こるというデメリットがあります。

このデメリットを強く感じた方の体験談を紹介します。

目頭切開の施術を受けて新しい自分になれると思っていたのですが、施術後に強い痛み、腫れ、内出血が起こり不安になりました。

1週間経って抜糸を行うときも目の周りの内出血はひかず、殴られたような感じになっていました。

内出血は2週間ほどで目立たなくなってきましたが、腫れはなかなかひかず、1ヶ月経ってもまぶたが腫れぼったく見えていたので、メイクで隠すので大変でした。

また、内出血や腫れが引かなかったので、抜糸後に再度クリニックを受診したのですが、問題はないと言われたので、かえって不安になり他院で診てもらったところ、内部処理をきちんとしていなかったからだろうと言われ、時間が経てば腫れや内出血は引くと言われ安心しました。

このように目頭切開の施術後のデメリットを強く感じたという体験談も出ています。

結局内出血、腫れともに1ヶ月を過ぎたくらいから目立たなくなってきましたという声も出ています。

気になる状態が長く続くときは、施術に問題がある可能性もあるので、早めにクリニックを受診したほうが良いでしょう。

ダウンタイムの経過

ハーフのようにぱっちりとした目になりたい、二重だけどもっと大きくしたい、ぱっちり大きくて目力のある目になりたいという人にこの目頭切手術はオススメします。

目頭切開はまずカウンセリングにて目のデザインを決めます。

デザインを決めましたらマーキングをし、その箇所を切開をしていきます。

麻酔のなかに腫れを少しでも抑える薬をいれてくれるところもあります。

麻酔をしたり術後は薬を処方してくれるので、ひどく腫れることはありませんが、ダウンタイム当日や二日目までは特にひどい状態になります。

5日目からはだいぶ腫れは引いてきますが、まだ目立つためサングラスやメガネで隠します。内出血は二日目から出始めます。

三日目からは紫色の内出血で目立ちます。

まぶたを閉じると色が目立ってしまいます。病院によって7日から14日目に抜糸が可能です。

抜糸ができたらメイクをすることができます。腫れや内出血がもう少し落ち着くのはまだそれから1週間ほどかかりますが、メイクで隠すことはできます。

またアイス枕や冷えピタをつかって目を冷やしますと内出血や腫れが引きやすくなるので、こまめに患部を冷やします。

また運動や入浴で血流をよくするとひどくなるので、体を暖めすぎないように気を付けます。

総括と病院選びのコツ・ご優待紹介状の発行はこちら

目頭切開の施術後は、切開を行いますが切開を行う部分はごくわずかなので、施術後の腫れや内出血、痛みなどのデメリットを感じることは少ないと言われています。

しかし、全くデメリットがなく安心して受けることができる施術ではありません。

デメリットやリスクがあるということを理解してから施術を受けることが重要です。

施術後の腫れや内出血を最小限に留めたい、確かな効果を実感することができる施術を受けたいと思っている方は、経験豊富で確かな腕を持つ医師がいるクリニックを選ぶということが重要です。

手軽な料金で施術を行ってくれるから、大手なので安心して施術を受けることができると思うから、などの理由でクリニックを選んではいけません。

どのような医師が施術を行ってくれるのか、医師の症例数などを事前にしっかり確認して、信頼できる医師がいるクリニックを選びましょう。

クリニックを選ぶときは、実際に施術を受けた方の口コミや体験談を参考にすると良いでしょう。

気になるクリニックを見つけたときは、事前にカウンセリングを受けに行き、信頼できる医師かどうか、クリニック内は清潔に保たれてい安心して施術を受けることができるかどうかということを確認しておきましょう。